sato*diary

今日は初めてクリームパンを作ってみました。
今までにカスタードクリームを作ったことは、確かあったのですが、それが面倒だったかどうかを覚えてなくて。
クオカでカスタードクリームミックスみたいなのがあって気になってて、とりあえず自分でカスタード作ってみてから購入考えようと思って、それもかねてのクリームパン作りです。
それと、この形の成形をやってみたくって(^^)
実際作ってみると、カスタードもレンジでできてものの数分だったし、パンもいつも通りなので、簡単でした。

食パン一斤分の粉などで、12個のクリームパンができました。
中はこの通り。
食べてみるとこれがまたおいしくて☆
以前、パン作りの上手なCちゃんがクリームパン作ってくれた時、「こんなにおいしいクリームパンは初めて!」って感激したのを思い出しました。
これもおいしいけど、Cちゃんのはもっとおいしかったんだろうな。。。
ま、自分が作るクリームパンとしては上出来です。たくさんできたし(^^)v
子どもたちも好きみたいだし、なかなかのヒットでした。
▲
by frau-st
| 2010-05-31 23:30
| bread
いよいよ最終回を迎えましたm(--)m
5月4日
お昼過ぎの飛行機で奄美へ帰ることになってました。
「午前中のうちに靴買いに行こう!」ってパパ。
早めに空港へ向かって、ばあちゃんも一緒に空港でお昼を食べるってのが予定でしたが、
靴屋に行ったため、時間がぎりぎりになり、
結局お弁当を買って急いでバスに乗り、ばあちゃんとはそこでさよならしました。
13時20分。
空港に近付くと、飛行機が飛び立つのが見えました。
私たちの飛行機は14時発。ぎりぎりか。。。搭乗手続きをと・・・
「お客様の予定の便は先ほど出発しました。」
!?なんですと!?
・・・私、奄美から来る便が14時発だったのを、てっきり帰りの時間と勘違いしていました。
帰りは13時20分発。・・・さっきの飛行機じゃん(--:)
なんで一度もチケット確認しなかったんだろう(T-T)
靴屋なんか行かなきゃよかった(T-T)
お弁当買わずに一本前のバスに乗ってればよかった(T-T)
空港でお昼食べる余裕もってたら遅れなかったのに(T-T)。。。などなど、後悔先に立たず。
「次の便は16時です」
キャンセル料などは要りませんでしたが、おかげで3時間近く待つことに(T-T)
私「ごめんね、怒ってる?」
パパ「いや。・・・でも、今度から俺がちゃんとチケット確認しようと思う」
・・・やっぱり怒ってる(T-T)

空港でお茶したり、飛行機眺めたり。。。
子どもたちは「なんで?」と言うこともなく、3時間をそれなりに楽しんでくれました。
私たち夫婦は無言のまま(--)

やっと搭乗でき、奄美へ。
奄美に降り立ち思うこと。
「は~、やっぱりこっちはゆっくりしてていいや~」
目に入るものや耳に入る音など、余計なものが少ない。
目に入るのは青い海や緑の自然、鮮やかな花たち。
耳に入るのは波の音と鳥の声、虫の声。
そして何よりも、自分そして家族の存在がよく見える。
物欲から抜け出し、「生きる」に帰ってきた気がします。
不思議だな~。。。
やっぱ、奄美、よいとこです。
長々と帰省のひとりごとにお付き合いいただきありがとうございました。
あ、そうそう、今日、akeちゃんが歩いたんですよ☆
今までは歩くと言うよりも、立っていて倒れるついでに足が出るって感じだったけど、
今日は、一歩、二歩、三歩と足を出し、その後も立っていました。これ、「歩く」ですよね。
成長が嬉しくもあるけど、もっとゆっくりでいいよって少しもったいなくも思います。
5月4日
お昼過ぎの飛行機で奄美へ帰ることになってました。
「午前中のうちに靴買いに行こう!」ってパパ。
早めに空港へ向かって、ばあちゃんも一緒に空港でお昼を食べるってのが予定でしたが、
靴屋に行ったため、時間がぎりぎりになり、
結局お弁当を買って急いでバスに乗り、ばあちゃんとはそこでさよならしました。
13時20分。
空港に近付くと、飛行機が飛び立つのが見えました。
私たちの飛行機は14時発。ぎりぎりか。。。搭乗手続きをと・・・
「お客様の予定の便は先ほど出発しました。」
!?なんですと!?
・・・私、奄美から来る便が14時発だったのを、てっきり帰りの時間と勘違いしていました。
帰りは13時20分発。・・・さっきの飛行機じゃん(--:)
なんで一度もチケット確認しなかったんだろう(T-T)
靴屋なんか行かなきゃよかった(T-T)
お弁当買わずに一本前のバスに乗ってればよかった(T-T)
空港でお昼食べる余裕もってたら遅れなかったのに(T-T)。。。などなど、後悔先に立たず。
「次の便は16時です」
キャンセル料などは要りませんでしたが、おかげで3時間近く待つことに(T-T)
私「ごめんね、怒ってる?」
パパ「いや。・・・でも、今度から俺がちゃんとチケット確認しようと思う」
・・・やっぱり怒ってる(T-T)

空港でお茶したり、飛行機眺めたり。。。
子どもたちは「なんで?」と言うこともなく、3時間をそれなりに楽しんでくれました。
私たち夫婦は無言のまま(--)

やっと搭乗でき、奄美へ。
奄美に降り立ち思うこと。
「は~、やっぱりこっちはゆっくりしてていいや~」
目に入るものや耳に入る音など、余計なものが少ない。
目に入るのは青い海や緑の自然、鮮やかな花たち。
耳に入るのは波の音と鳥の声、虫の声。
そして何よりも、自分そして家族の存在がよく見える。
物欲から抜け出し、「生きる」に帰ってきた気がします。
不思議だな~。。。
やっぱ、奄美、よいとこです。
長々と帰省のひとりごとにお付き合いいただきありがとうございました。
あ、そうそう、今日、akeちゃんが歩いたんですよ☆
今までは歩くと言うよりも、立っていて倒れるついでに足が出るって感じだったけど、
今日は、一歩、二歩、三歩と足を出し、その後も立っていました。これ、「歩く」ですよね。
成長が嬉しくもあるけど、もっとゆっくりでいいよって少しもったいなくも思います。
▲
by frau-st
| 2010-05-30 23:52
| tsubuyaki・・・
5月3日
これだけ長く帰省したのに、買い物らしい買い物の日はこの日だけだったような気がします。。。
やっぱ車ないと移動が大変で、億劫で。。。
この日はパパのお母さんの車で、お母さんも連れまわしてのお買いものでした。

まずはパパがどうしても行きたかったトイザラスへ。
鹿児島を知っている方はおわかりでしょうが、トイザラスこそ車がないといけない感じでして。。。
子どもたちはたくさんのおもちゃに嬉しそうでした。
子どもの日ということと、お誕生日のプレゼントもまだだったので、「選んでいいよ」って言葉にもうわくわくで☆
そろそろ三輪車を卒業して自転車をと考えていたので、自転車に試乗してみたりしました。
miちゃんもhayaもなかなか上手に乗れます。これは買いだなと思いましたが、奄美まで送料が20000円程かかると言われました。・・・うそだろ~、そんなにかかるわけないし!
いいかげんな学生バイトだったと思いますが、面倒くさいので、自転車はまたの機会にとなりました。
結局、miちゃんは髪の色が変わるりかちゃんで、hayaはトーマスの友達のジェームスになりました。
「もってるじゃん!」っていっても、二人ともそれがいいと決めちゃったようなのでしょうがないか。。。

その後久々の天文館。
一番の繁華街です。ほんとに久しぶり。
この時点では、まだ私の購買意欲はエンジンかかってなかったのですが、、、

三越あとにできたマルヤガーデンズ。
とても人が多くて賑わっていました。
おしゃれなディスプレイに、わくわくして私の購買意欲がどんどん上がってきました。







サササ―っとまわり、お茶するころには私はにんまり。
「一人で買い物してきていいよ。私たちは『なかまっち』に行っとくから」ってお母さん。
「なかまっち」ってのは、まちにある子どもたちが遊べる場所です。
パパ、「ゆっくりしておいで」って、akeちゃんも連れっててくれました。
まじですか!?いいんですか!?
こうしちゃいられない、ゆっくりなんてとんでもないと、ギアがトップに入った私は早歩きでお店を物色です。
さんざんマルヤをみたあと外へ出て、タカプラへ。
マルヤに比べて比較的安いこともあり、お店ごと買うくらいの勢いで(大げさ!?でもそれくらいの興奮状態で)とにかく服など買いまくったのでした。自分の分ばかり(--)
シンデレラのように時間を忘れ、あっという間に楽しい時間は過ぎていき、「もうなかまっち閉まります」ってメールが来ました。
待ち合わせの場所へいく途中でも目につくお店によっては一着買い、など、道草に道草にしてやっとパパたちと合流しました。
あ~、まだ足りなかった。。。不完全燃焼。。。
でも、これくらいで良かったのかも。。。誰か私を止めて!!って状態でした。
これだけ長く帰省したのに、買い物らしい買い物の日はこの日だけだったような気がします。。。
やっぱ車ないと移動が大変で、億劫で。。。
この日はパパのお母さんの車で、お母さんも連れまわしてのお買いものでした。

まずはパパがどうしても行きたかったトイザラスへ。
鹿児島を知っている方はおわかりでしょうが、トイザラスこそ車がないといけない感じでして。。。
子どもたちはたくさんのおもちゃに嬉しそうでした。
子どもの日ということと、お誕生日のプレゼントもまだだったので、「選んでいいよ」って言葉にもうわくわくで☆
そろそろ三輪車を卒業して自転車をと考えていたので、自転車に試乗してみたりしました。
miちゃんもhayaもなかなか上手に乗れます。これは買いだなと思いましたが、奄美まで送料が20000円程かかると言われました。・・・うそだろ~、そんなにかかるわけないし!
いいかげんな学生バイトだったと思いますが、面倒くさいので、自転車はまたの機会にとなりました。
結局、miちゃんは髪の色が変わるりかちゃんで、hayaはトーマスの友達のジェームスになりました。
「もってるじゃん!」っていっても、二人ともそれがいいと決めちゃったようなのでしょうがないか。。。

その後久々の天文館。
一番の繁華街です。ほんとに久しぶり。
この時点では、まだ私の購買意欲はエンジンかかってなかったのですが、、、

三越あとにできたマルヤガーデンズ。
とても人が多くて賑わっていました。
おしゃれなディスプレイに、わくわくして私の購買意欲がどんどん上がってきました。







サササ―っとまわり、お茶するころには私はにんまり。
「一人で買い物してきていいよ。私たちは『なかまっち』に行っとくから」ってお母さん。
「なかまっち」ってのは、まちにある子どもたちが遊べる場所です。
パパ、「ゆっくりしておいで」って、akeちゃんも連れっててくれました。
まじですか!?いいんですか!?
こうしちゃいられない、ゆっくりなんてとんでもないと、ギアがトップに入った私は早歩きでお店を物色です。
さんざんマルヤをみたあと外へ出て、タカプラへ。
マルヤに比べて比較的安いこともあり、お店ごと買うくらいの勢いで(大げさ!?でもそれくらいの興奮状態で)とにかく服など買いまくったのでした。自分の分ばかり(--)
シンデレラのように時間を忘れ、あっという間に楽しい時間は過ぎていき、「もうなかまっち閉まります」ってメールが来ました。
待ち合わせの場所へいく途中でも目につくお店によっては一着買い、など、道草に道草にしてやっとパパたちと合流しました。
あ~、まだ足りなかった。。。不完全燃焼。。。
でも、これくらいで良かったのかも。。。誰か私を止めて!!って状態でした。
▲
by frau-st
| 2010-05-29 23:44
| tsubuyaki・・・
夜11時半、先ほどいつものように洗濯物を干しました。
明日が雨じゃなさそうならベランダへ。
雨そうなら、洗面所に干して除湿機かければ朝までに完全に乾きます。
ドラム型の洗濯機の乾燥機より、除湿機の方が確実に乾きます。
でも、しんどい時は洗濯→そのまま乾燥コースでやっちゃいます。
で、今夜は外干ししたのですが。
空を見ると、お月の周りに雲がありました。
空気がひんやりしてて気持ちいいです。
ちょっと肌寒いくらいの、こういう澄んだ冷たい空気が好きです。
ここに住んでると、夜は波の音がよく聞こえます。
「ザザー」ではなく、「ゴ―――――――」って、切れることのない音。
もっと海の近くだと、「ザザー・・・ザザー」なんて、寄せて引いての波のリズムが聞こえるのかもしれません。
でも、その「ゴーーーーーー」ってのが、不気味でもありますが、素敵です。
海からの不気味な音が、何ともわからない生命の気配を感じさせ、
冷たく澄んだ空気に体をさらすと、自分も生き物として呼吸を感じ、
少し浄化されたような気がします。
毎日の洗濯物も一仕事だけど、
こんな風に夜を楽しめるなら悪くないなと。

そうそう、今日は内祝いをいただき、包みを開けると、
サンクゼールのバター&ジャムセットでした。
いいですね~、またパン作る楽しみができました。
明日は何しようかな、パン焼けるかな、なんて考えながら目の前のカレンダーを眺めたり。
今何時かな、雑誌みようかなとか考えたり。
ラベンダーのアロマオイルの香りと温かいお茶を楽しんだり。
みんなが寝静まって、主婦の自由な時間を満喫中です。
明日が雨じゃなさそうならベランダへ。
雨そうなら、洗面所に干して除湿機かければ朝までに完全に乾きます。
ドラム型の洗濯機の乾燥機より、除湿機の方が確実に乾きます。
でも、しんどい時は洗濯→そのまま乾燥コースでやっちゃいます。
で、今夜は外干ししたのですが。
空を見ると、お月の周りに雲がありました。
空気がひんやりしてて気持ちいいです。
ちょっと肌寒いくらいの、こういう澄んだ冷たい空気が好きです。
ここに住んでると、夜は波の音がよく聞こえます。
「ザザー」ではなく、「ゴ―――――――」って、切れることのない音。
もっと海の近くだと、「ザザー・・・ザザー」なんて、寄せて引いての波のリズムが聞こえるのかもしれません。
でも、その「ゴーーーーーー」ってのが、不気味でもありますが、素敵です。
海からの不気味な音が、何ともわからない生命の気配を感じさせ、
冷たく澄んだ空気に体をさらすと、自分も生き物として呼吸を感じ、
少し浄化されたような気がします。
毎日の洗濯物も一仕事だけど、
こんな風に夜を楽しめるなら悪くないなと。

そうそう、今日は内祝いをいただき、包みを開けると、
サンクゼールのバター&ジャムセットでした。
いいですね~、またパン作る楽しみができました。
明日は何しようかな、パン焼けるかな、なんて考えながら目の前のカレンダーを眺めたり。
今何時かな、雑誌みようかなとか考えたり。
ラベンダーのアロマオイルの香りと温かいお茶を楽しんだり。
みんなが寝静まって、主婦の自由な時間を満喫中です。
▲
by frau-st
| 2010-05-27 23:55
| tsubuyaki・・・
はは、まだ続く帰省ネタです。。。
5月2日
昼間家族で買い物を楽しみ、夕方から私はakeちゃんをパパに預けて美容室にいきました。
パパは子どもたちを連れて、先にパパの実家へ。この日からパパの実家にお世話になったのです。
友達に紹介してもらってから行っている美容室。
男性の美容師さんが一人でやっていて、「あなたの隠れ家的美容室に・・・」とうたっているところです。
美容室って、結構いろんな話したりするから、
あまりに近いとこだとまわりまわって話の内容が知人に伝わったり、
思わず要らぬことを聞いてしまったりなんてのが嫌なので、「隠れ家的」だと私的にはぴったりで。
また美容師のKさんが素敵なんです。
どんなふうにかって、花の生け方が素敵だったり、いい香りや美味しいものや料理のことを良く知っていたり、
お茶の出し方が素敵だったり。。。
つまり、女性のことを良く分かっている。
もしくは「できる女性」みたいな・・・ちょっと違うか、やや、全然違うか。
誤解のないように、Kさんはちゃんと男性です。そっちの気ゼロの、ちゃんと男性です。
ただ私、オカマの友達が欲しいとずっとおもいつづけてるんです。
理想は假屋崎省吾さんもしくはIKKOさんみたいな。
男性なのに男くさくなく、むしろ良い香りがしそうで、女性より美にこだわったり。
男性だからこそ私たちが気付かない女磨きに一生懸命で、素敵なものを知ってたり、自分を良く見つめてたり。
そして決して私が恋愛対象に狙われることはない。。。
というわけで、Kさんがオカマだったら良いのにって、私の願望です。
Kさんがオカマでないのが残念です。
そんなKさんと話してて思い出しましたが、
私、実は昔から本当に欲しいものを欲しいと言えないところがあります。
他の人が同じのも欲しがってたら「私は欲しくないから」って言って譲ったり。
これ、長女に生まれた宿命でしょうか。
それとも「自分なんかの手に入るはずがない」って、実は自分に自信がないせいでしょうか。
そう思うこと自体が長女の特徴なんでしょうか。
でも親には「アレ欲しい、コレ欲しい」っていってましたが。
ときどきポツンとさびしくなることあります。
「あ~あ、『私の』にならなかった」って。
そして、「ま、いっか。」って知らぬふり、忘れるふりをする。。。
それは物だったりもするし、人だったりもする。
で、「次行こう!」って、元気なふりをする。
「ふりをする」ってのも私の特徴なのかな?
普通か。これ普通ですかね。みんなそんなとこありますよね。
今日こそぶつぶつ、どうでもいいひとりごとでした。
ながながとすみませんm(--)m
5月2日
昼間家族で買い物を楽しみ、夕方から私はakeちゃんをパパに預けて美容室にいきました。
パパは子どもたちを連れて、先にパパの実家へ。この日からパパの実家にお世話になったのです。
友達に紹介してもらってから行っている美容室。
男性の美容師さんが一人でやっていて、「あなたの隠れ家的美容室に・・・」とうたっているところです。
美容室って、結構いろんな話したりするから、
あまりに近いとこだとまわりまわって話の内容が知人に伝わったり、
思わず要らぬことを聞いてしまったりなんてのが嫌なので、「隠れ家的」だと私的にはぴったりで。
また美容師のKさんが素敵なんです。
どんなふうにかって、花の生け方が素敵だったり、いい香りや美味しいものや料理のことを良く知っていたり、
お茶の出し方が素敵だったり。。。
つまり、女性のことを良く分かっている。
もしくは「できる女性」みたいな・・・ちょっと違うか、やや、全然違うか。
誤解のないように、Kさんはちゃんと男性です。そっちの気ゼロの、ちゃんと男性です。
ただ私、オカマの友達が欲しいとずっとおもいつづけてるんです。
理想は假屋崎省吾さんもしくはIKKOさんみたいな。
男性なのに男くさくなく、むしろ良い香りがしそうで、女性より美にこだわったり。
男性だからこそ私たちが気付かない女磨きに一生懸命で、素敵なものを知ってたり、自分を良く見つめてたり。
そして決して私が恋愛対象に狙われることはない。。。
というわけで、Kさんがオカマだったら良いのにって、私の願望です。
Kさんがオカマでないのが残念です。
そんなKさんと話してて思い出しましたが、
私、実は昔から本当に欲しいものを欲しいと言えないところがあります。
他の人が同じのも欲しがってたら「私は欲しくないから」って言って譲ったり。
これ、長女に生まれた宿命でしょうか。
それとも「自分なんかの手に入るはずがない」って、実は自分に自信がないせいでしょうか。
そう思うこと自体が長女の特徴なんでしょうか。
でも親には「アレ欲しい、コレ欲しい」っていってましたが。
ときどきポツンとさびしくなることあります。
「あ~あ、『私の』にならなかった」って。
そして、「ま、いっか。」って知らぬふり、忘れるふりをする。。。
それは物だったりもするし、人だったりもする。
で、「次行こう!」って、元気なふりをする。
「ふりをする」ってのも私の特徴なのかな?
普通か。これ普通ですかね。みんなそんなとこありますよね。
今日こそぶつぶつ、どうでもいいひとりごとでした。
ながながとすみませんm(--)m
▲
by frau-st
| 2010-05-26 23:38
| tsubuyaki・・・
年度初めから、保育所の園長先生に、「絵具遊びをしてください」って頼まれていました。
梅雨になると、外遊びができないので、室内での活動にしてほいしいとのことでした。
で、ここのところその準備に忙しく、昨日も結局夜中3時半まで準備してたのでブログもできなくてm(--)m

昨日はお昼過ぎにYuちゃんが遊びにきてくれました。
パン教室の帰りだということで、作ったパンをお土産にくれました。
やっぱりちゃんと習っている人の作るパンは美味しいです。
このパンがあったから、昨夜は3時半まで頑張れました。
で、何をやってたのかと言うと、紙芝居を作っていたのです。保育所で絵具遊びする子どもたち全員が登場する紙芝居。
思ったよりこれが大変だったのでした。

昨日の夕方、そして今朝と、教室の準備をしにいきました。
年長組さんと年中組さんの制作だったのですが、絵具で派手に遊ばせたことがないということだったので、今回は大きな紙に海をイメージしてたくさん遊びながら描かせようと思いました。
で、紙芝居はその導入なわけで、、、
私が準備している間も子どもたちは気になって仕方ないらしく、ドアをドンドン叩いて開けてほしがっていました。
「すみませーん、宅急便でーす」とか(^^)かわいいですね。
ま、居留守を貫きとおした私ですが。

最初はこんな感じで私が少々サンゴを描いて、魚のスタンプをひとつ押した状態でした。
紙芝居で盛り上がり、道具の使い方や注意をしたあと、BGMにのせられて子どもたちは楽しく描きはじめました。
「赤色がいいです」「緑がいいです」「これ洗ってください」「これつかっていいですか」
子どもたちの要望に「はいはい!お次は!?」って大忙し。

子どもたちの集中力がどれほど続くかなと思い、予定では30分くらいと思っていたのですが、40分やってもまだまだという感じでした。
出来上がった作品は乾き次第早速先生方が各教室に展示してくださりました。
壁に展示すると迫力があり、子どもたちも嬉しかったらしく、お迎えに来た自分のお母さんお父さんに「すごいのやったんだよ」ってみせていました。
私もとても楽しいでした。
活動の目標にしていたことがほぼ達成できて良かったです。ほっとしました。
梅雨になると、外遊びができないので、室内での活動にしてほいしいとのことでした。
で、ここのところその準備に忙しく、昨日も結局夜中3時半まで準備してたのでブログもできなくてm(--)m

昨日はお昼過ぎにYuちゃんが遊びにきてくれました。
パン教室の帰りだということで、作ったパンをお土産にくれました。
やっぱりちゃんと習っている人の作るパンは美味しいです。
このパンがあったから、昨夜は3時半まで頑張れました。
で、何をやってたのかと言うと、紙芝居を作っていたのです。保育所で絵具遊びする子どもたち全員が登場する紙芝居。
思ったよりこれが大変だったのでした。

昨日の夕方、そして今朝と、教室の準備をしにいきました。
年長組さんと年中組さんの制作だったのですが、絵具で派手に遊ばせたことがないということだったので、今回は大きな紙に海をイメージしてたくさん遊びながら描かせようと思いました。
で、紙芝居はその導入なわけで、、、
私が準備している間も子どもたちは気になって仕方ないらしく、ドアをドンドン叩いて開けてほしがっていました。
「すみませーん、宅急便でーす」とか(^^)かわいいですね。
ま、居留守を貫きとおした私ですが。

最初はこんな感じで私が少々サンゴを描いて、魚のスタンプをひとつ押した状態でした。
紙芝居で盛り上がり、道具の使い方や注意をしたあと、BGMにのせられて子どもたちは楽しく描きはじめました。
「赤色がいいです」「緑がいいです」「これ洗ってください」「これつかっていいですか」
子どもたちの要望に「はいはい!お次は!?」って大忙し。

子どもたちの集中力がどれほど続くかなと思い、予定では30分くらいと思っていたのですが、40分やってもまだまだという感じでした。
出来上がった作品は乾き次第早速先生方が各教室に展示してくださりました。
壁に展示すると迫力があり、子どもたちも嬉しかったらしく、お迎えに来た自分のお母さんお父さんに「すごいのやったんだよ」ってみせていました。
私もとても楽しいでした。
活動の目標にしていたことがほぼ達成できて良かったです。ほっとしました。
▲
by frau-st
| 2010-05-25 23:16
| tsubuyaki・・・

Slow Gardenの前を車で通過。
私「開いてたね」
パパ「行かなくていいの?」
私「うん・・・」
パパ「行くの?」
私「うん」
パパ「早く言えよ~」
「戻って」と言えず、100mくらい離れたとこで下ろしてもらい、それでも「やった~」と一人でうきうきお店へ早歩き。
パパが最近作ってくれた棚などにグリーンが欲しいと思っていたんです。
どれもかわいらしいので迷ってしまいますが、今日はこの3種に魅かれました。
小さくてかわいいので、「いらっちゃ~い」って赤ちゃん言葉で歓迎してしまいました。
その後電器やさんへ立ち寄りました。
久々にマッサージ椅子に座ってしばしリラックス~・・・と思ったのに、
hayaが、私が椅子に食べられるとか、いじめられてるとか思ったらしく、
「ママー!死なないで!しっかり!う~ん!!」とか言って必死に私の足を引っ張ったりするので、全然リラックスはできませんでした。
「ママが死んでしまうと思った」って涙目のhaya。
かわいいヤツめ~☆
こういうやりとりが宝物になるんでしょうね。
▲
by frau-st
| 2010-05-23 23:20
| shopping
夕方、名瀬のアーケードにある映画館で、
パパとmiちゃんとhayaはプリキュアの映画を観るのだと朝から張り切っていました。
保育所のお迎えからそのままむかいました。

パパたちが映画を観てる間、私はakeちゃんを連れてアーケードをぷらぷらしました。
以前買ったサシェの香りが好きだったのですが、少し香りがうすくなってきた気がしてたので、また同じものと、同じ香りのルームスプレーを購入しました。
それから、バラの香りのサシェも。
バラの香りって、なんだかお嬢様って感じでちょっと遠慮してたのですが、やっぱり好きなものは好きなので、私の衣類の引き出しに入れようと思い、買ってみました。
ちょっとは「お嬢様」になれるかしら・・・(^ロ^:)
映画を観終わったmiちゃんとhayaは満足そうでした。
「お客さん多かった?」と尋ねると、
「miちゃんとhayaとパパだけだったよ」って、映画館貸し切りだったようでした。
「貸し切りでゆっくり観れてよかったよ」ってパパは言うけど、私は、
それなら家でもいいんじゃないかと、ちょっぴり思ってしまいました。。。
よし、やっぱりソファー買おう!
未だアナログなテレビもいずれでっかいのに買い替えるだろうし、
転勤族だしとためらってたけど、やっぱりみんなで座れる大きなソファー買って、
家で観た方が絶対画質も良いし、ゆっくりできるはず。
・・・って、なかなか進まない片づけに、またご褒美の人参つるす私でした。。。
パパとmiちゃんとhayaはプリキュアの映画を観るのだと朝から張り切っていました。
保育所のお迎えからそのままむかいました。

パパたちが映画を観てる間、私はakeちゃんを連れてアーケードをぷらぷらしました。
以前買ったサシェの香りが好きだったのですが、少し香りがうすくなってきた気がしてたので、また同じものと、同じ香りのルームスプレーを購入しました。
それから、バラの香りのサシェも。
バラの香りって、なんだかお嬢様って感じでちょっと遠慮してたのですが、やっぱり好きなものは好きなので、私の衣類の引き出しに入れようと思い、買ってみました。
ちょっとは「お嬢様」になれるかしら・・・(^ロ^:)
映画を観終わったmiちゃんとhayaは満足そうでした。
「お客さん多かった?」と尋ねると、
「miちゃんとhayaとパパだけだったよ」って、映画館貸し切りだったようでした。
「貸し切りでゆっくり観れてよかったよ」ってパパは言うけど、私は、
それなら家でもいいんじゃないかと、ちょっぴり思ってしまいました。。。
よし、やっぱりソファー買おう!
未だアナログなテレビもいずれでっかいのに買い替えるだろうし、
転勤族だしとためらってたけど、やっぱりみんなで座れる大きなソファー買って、
家で観た方が絶対画質も良いし、ゆっくりできるはず。
・・・って、なかなか進まない片づけに、またご褒美の人参つるす私でした。。。
▲
by frau-st
| 2010-05-22 23:51
| shopping

今日はTさんと初めてのお茶でした。
お土産にはキャラメルバナナシフォンを焼いて行きましたが、また少し失敗でした。
写真でもわかると思いますが、上(焼いてる時は底)の部分がくぼんでしまったんです。最近続いてる失敗です。
Tさんとてもかわいらしい奥様で、すっかり笑顔に癒されました。
最近奄美にいらしたので、これからいろんなところにご一緒したいなと思いました。
▲
by frau-st
| 2010-05-21 23:42
| guest
4月30日
夜、やっとパパが奄美から合流でした。
約1週間離れていました。
その間、子どもたちは「パパ」とすら言わないくらいでしたが、
パパが着たとたん、miちゃんはパパにべったりの甘えっこさんになりました。
5月1日
昼間アミュで買い物したりして過ごし、
夕方からは本日のメインイベント、友達Cちゃん家族に会いに行きました。
奄美に来る前は毎日のように遊んだりしてた友達です。
子育てをともに頑張ったママ友とは末永いおつきあいができると聞きます。
確かに、miちゃんが1歳になる前、そしてhayaが産まれる前から、
家事や育児などいろんなことをお互い話して乗り越えてきたのでありました。
パパ同士も珍しくよく話せるようでして、まさに家族の付き合いです。
「ねえsatoちゃん、今夜何にする?」って、久々とは思えないいつものような会話。
CちゃんとCちゃんのご主人と私で、パパパッと作っていきました。
Cちゃんのご主人の慣れた包丁さばき。台所が良く似合うクッキングパパです。
うちのパパは何してたかって?もちろん小守担当で。大事な役目です(^^)

いっただきま~す!!
子どもたちも久しぶりの再会にとても喜んでいました。
ごはんをパクパクさっさと食べると、またずっとみんなで遊び続けていました。
パパたちは飲み続け、大人は大人で久々の再会を楽しんだのでありました。

外はまだ寒いでしたが、子どもたちはCちゃんパパが準備しててくれた花火をしました。
またひとつ、いい思い出ができたね。
これからもずっと大切なCちゃん家族との夜でした。
夜、やっとパパが奄美から合流でした。
約1週間離れていました。
その間、子どもたちは「パパ」とすら言わないくらいでしたが、
パパが着たとたん、miちゃんはパパにべったりの甘えっこさんになりました。
5月1日
昼間アミュで買い物したりして過ごし、
夕方からは本日のメインイベント、友達Cちゃん家族に会いに行きました。
奄美に来る前は毎日のように遊んだりしてた友達です。
子育てをともに頑張ったママ友とは末永いおつきあいができると聞きます。
確かに、miちゃんが1歳になる前、そしてhayaが産まれる前から、
家事や育児などいろんなことをお互い話して乗り越えてきたのでありました。
パパ同士も珍しくよく話せるようでして、まさに家族の付き合いです。
「ねえsatoちゃん、今夜何にする?」って、久々とは思えないいつものような会話。
CちゃんとCちゃんのご主人と私で、パパパッと作っていきました。
Cちゃんのご主人の慣れた包丁さばき。台所が良く似合うクッキングパパです。
うちのパパは何してたかって?もちろん小守担当で。大事な役目です(^^)

いっただきま~す!!
子どもたちも久しぶりの再会にとても喜んでいました。
ごはんをパクパクさっさと食べると、またずっとみんなで遊び続けていました。
パパたちは飲み続け、大人は大人で久々の再会を楽しんだのでありました。

外はまだ寒いでしたが、子どもたちはCちゃんパパが準備しててくれた花火をしました。
またひとつ、いい思い出ができたね。
これからもずっと大切なCちゃん家族との夜でした。
▲
by frau-st
| 2010-05-20 23:58
| guest
カテゴリ
familyguest
lunch
lunch Box
sweets
bread
cookinng
amami・・・
present
event
shopping
handmade
plants
tsubuyaki・・・
happy
kisei
my works
最新の記事
miちゃんのオムライス |
at 2012-11-02 23:16 |
久々ミニパン♪ |
at 2012-09-09 19:05 |
夏のロクシタン |
at 2012-09-08 18:55 |
hayaの独り言 |
at 2012-08-09 06:07 |
Misetta |
at 2012-08-08 06:15 |
研修 |
at 2012-08-06 06:42 |
心 |
at 2012-07-08 06:27 |
以前の記事
2012年 11月2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月